PR

遅くない理由がある。40代未経験でもプログラミングが始められる!

start-programming-now キャリア

「もうアラフォー・アラフィフだし、今からプログラミングを始めるなんて遅すぎるし、無理だよね?」

そんな風に感じる方は多いのではないでしょうか。

確かに、40代から始めてバリバリのプログラマーになるのは、かなりハードルが高いです。

しかし、年齢を重ねたからこそ得られる視点や経験が、プログラミング学習においては大きな強みとなるのはご存じでしょうか?

「私もエンジニアスタートは少し遅かったですし、プログラミングを覚えたのは大分遅かったです」

私自身、独学、スクールを通して長年プログラミングの学習をし続けてきました。

残念ながらつゆほどもセンスがなく、プログラマーになることは断念しましたが、それでも勉強したことは本当に良かったし、今でも大きな財産となっています。

そんなノンプログラマーの私が、プログラミングにチャレンジしたいアラフォー・アラフィフ世代に向けて、プログラミングを学ぶべき理由をお伝えしていきます。

プログラミングの勉強を始めるか悩んでいる40代・50代の方々の参考になれば幸いです。

未経験からITスキルを学べる。無料相談で不安を解消!

40代・50代からプログラミングを始めるのは本当に遅いのか?

programming-1

確かに、昔と比べて記憶力や吸収力が衰えた!と感じることは年々増えてきますよね。
特に暗記がメインの勉強はびっくりするくらい入ってきません。

でも、幸か不幸かプログラミングは暗記するだけでできるようになるものではありません。
資格取得を目指す場合は暗記の必要も出てきますが、実業務ではネットで調べることができるため、覚えないとならないことはあまりなかったりします。

そして実はプログラミングには「人生経験」や「意欲」が役立つことが多々あります。

年齢は気にしない

プログラミングはあくまで「道具」や「手段」です。
そして、「若さ」や「スピード」よりも「論理的思考力」や「問題解決能力」が必要です。

実際に40代や50代からプログラミングを学び、キャリアチェンジや副業で成功した人の話は数多く存在します。

もちろんその何倍も断念した人は、私も含め多くいるでしょう。
でもそれは年齢のせいではなく、単に向いていなかっただけのことが多いんです。

経験は武器になる

アラフォー・アラフィフ世代には、これまで培った職業経験や、その他の人生経験があります。
これらの経験は、アイディアを作ったり、プログラム設計などで役に立ちます。

どんなプログラムが人の役に立つのか、どういう風にすれば効率化が図れるのか

年齢を重ねたからこそ得られた「視野の広さ」が、新しいスキル習得にも役立つでしょう。

AIを味方につける

AIを使うことが当たり前の時代になりました。
そして、AIを活用することでプログラミングのハードルもかなり下がっています。

そのAIもいわば道具です。効率よく使うためにも、今までの経験がとても役に立ちます。

\  40代・50代の卒業生も多数!今すぐ無料で相談!  /

40代・50代 未経験者がプログラミングを学ぶべき18の理由

programming-2

それではここから、具体的にプログラミングを学ぶべき理由を18個挙げていきます。

コミュニケーション

プログラミングを勉強した私自身が、最もメリットを感じている点が、このコミュニケーションの項目です。
ご自身の専門性に付加価値をつけた方にオススメのメリットです。

  • システムの全体像を把握できるようになる
    自分自身が把握している専門分野だけでなく、システムの全体像を把握できるようになります。

    実際私自身、データベースとの繋ぎ方、API連携方法、エラーの解析など、勉強するまでは分かっているようで全く理解できていなかったことが数えきれないくらいありました。

    今は対等とまで言えなくとも、基本的なアプリケーション開発の会話がプログラマーとできています。
    おかげで以前より、格段に対応できる範囲が広がったと感じています。
  • プログラマーの工数を見積もれるようになる
    自分自身で一連の開発を体験することによって、完成までの道すじが見えるようになります。

    無茶なスケジュールで組まれているプロジェクトは多いものです。
    もちろん、詳細はプログラマーに確認する必要はありますが、炎上する前にサポートに回ったり、上にスケジュールの再考をお願いするなど、プロジェクトを円滑に進めることができるようになります。

キャリア

  • 新しいキャリアパスが開ける
    プログラミングスキルを身につけることで、副業として始めたり、スキル次第ではフリーランスとして独立する新たな道が広がります。
  • 収入アップの可能性
    IT業界は高収入が期待できる分野です。
    プログラミングスキルを追加することにより、付加価値が追加され、年収アップを目指すことができます。
  • 在宅ワークが可能
    プログラミングはパソコンとネットワークさえあればできます。
    そのため、基本出社の必要がなく、リモートワークとの相性がとても良いです。

    自宅からはもちろん、海外から仕事をしている人も多くいます。
    ライフスタイルに合わせた働き方が可能になるでしょう。
  • 現在の仕事にも応用可能
    どの業界においても、人手不足により業務効率化が求められています。

    プログラムによる自動化やデータ分析スキルを身につけることにより、業務効率化を図ることができれば、多くの人の役に立てるようになるでしょう。
\  副業・フリーランスを目指したいなら!無料で相談!  /

自己成長

  • 論理的思考力を強化できる
    プログラミングには、問題解決能力や論理的思考力が不可欠です。
    勉強を続けていくことによりこれらの能力は日々向上していきますし、仕事以外の日常生活でも役に立ちます。
  • 脳の活性化
    新しい知識を学ぶことにより脳が刺激され、記憶力や集中力の向上につながります。
  • 自己肯定感が上がる
    ウェブサイトやアプリを完成させることで、大きな達成感を得ることができ、自己肯定感が上がります。
    苦労して作り上げた自分のアプリが希望通りに動いた時の感動は、日常ではなかなか得られない体験です。
  • チャレンジが価値になる
    年齢に関係なく新しいことにチャレンジする姿は本当に素敵ですよね。
    自分自身はもちろん、周囲にも良い影響を与えることができるでしょう。
  • 創作の楽しさが味わえる
    プログラムを書くことは、頭の中で描いた自分だけのアイデアを形にするものづくりの一つです。

    ハンドメイド、漫画や小説を書くことなどと同様に、モノづくりが好きな方にオススメです。

社会とのつながり

  • 家族とのコミュニケーション
    お子さんがいらっしゃる方は、一緒にプログラムを書いたり教えたりすることで、共に成長することができます。
    共同で一つのアプリケーションを作り上げるなど、新たな休日の過ごし方ができるかもしれません。
  • ボランティアによる社会貢献が可能
    非営利団体向けのウェブサイト制作、地域活動で使えるツール開発など、社会貢献に役立つ場所はいくつもあります。
  • 時代に適応できる
    現代社会ではITリテラシーが必須スキルです。
    プログラミングを勉強することにより、必然的にリテラシーも上がり、一歩二歩先に進むことができるでしょう。

ライフスタイル

  • 新たな趣味として楽しめる
    プログラミングは必ずしも仕事にする必要はありません。
    自分の好みのゲーム制作やウェブデザインなど、生涯の趣味として楽しむこともできます。
  • コストパフォーマンスが良い
    プログラム学習を始めるには、多少の初期投資(パソコンやインターネット環境)が必要ですが、それ以外の費用はほとんどかかりません。

    万一挫折したとしても身につけたスキルは残りますし、プログラマーとして活躍できるようになれば、大きなリターンを得られることができるでしょう。
  • オンライン教材で簡単に始められる
    インターネットには、多数の無料で優良なオンライン教材が提供されています。
    または有料のものであっても低価格で利用できるものが豊富で、いつでも気軽に学習を始めることができます。
  • 自己管理能力が向上する
    プログラミングは一朝一夕でできるようになるものではありません。
    学習計画を立てて進めていく必要があります。
    その過程で、自己管理能力も自然と鍛えられていくでしょう。
\  手軽に学べるサブスク型で未経験でも大丈夫  /

年齢に関係なくプログラミング学習を成功させるためのヒント

programming-3

プログラミング学習の心構え

プログラミングと聞くとどうしてもハードルが高く感じますが、以下の心構えを持つことで、自分のペースで進められます。

  • 「完璧」である必要はまったくありません。
    一歩ずつで良いので「続けること」を重視しましょう。
  • 小さな成功体験を積み重ねて自信をつけていきましょう。
  • 「挑戦する意志」が何よりも大切だと理解しましょう

プログラミング学習方法

プログラミング学習を開始することができたら、以下のステップでマイペースに進めてみましょう。

  1. 無料オンライン教材を活用し、基礎を身につける。
  2. 実際に小さなプログラムを作ってみる。
  3. オンラインコミュニティを活用し、他の人と交流しながら学びのモチベーションを保つ。
  4. もっと深く知りたい、人から教わりたいと感じたら、オンラインスクールや、通学スクールに入り、体系的な学習をする。

年齢関係なくプログラミングが学べるスクール

プログラミングスキルは今や年齢を問わず誰もが身につけたい能力となっています。「もう若くないから」「IT業界は若い人向け」と諦めていませんか?実は多くのプログラミングスクールでは、年齢に関係なく学べる環境が整っています。ここでは、年齢の壁を気にせず学習できる、特におすすめの5つのスクールをご紹介します。

テックアカデミー

テックアカデミーは、20代から60代まで幅広い年齢層の受講生が在籍している人気のプログラミングスクールです。

  • 特徴:年齢層に合わせた学習サポート、柔軟なカリキュラム
  • 学習形態:オンライン
  • コース期間:4週間〜16週間
  • 料金の目安:14万円〜65万円(コースによる)
  • おすすめポイント
    • 個人の学習ペースに合わせたカリキュラム調整
    • 専属メンターによる丁寧なサポート
    • 転職・副業両方に対応したコース設計
    • コースにより7日間の返金保証制度あり

テックアカデミーでは「何歳からでも始められる」をモットーに、様々な年代の方が学んでいます。特に、仕事と両立したい社会人向けのサポート体制が充実しており、忙しい方でも無理なく学習を継続できるのが魅力です。オンライン完結型なので地方在住の方も気軽に始められます。

CodeCamp

CodeCampは、年齢を問わず初心者から学べる環境が整った、安心のプログラミングスクールです。

  • 特徴:マンツーマン指導、柔軟な学習スケジュール
  • 学習形態:オンライン
  • コース期間:1ヶ月〜6ヶ月
  • 料金の目安:12万円〜60万円(コースによる)
  • おすすめポイント
    • 30日間の返金保証制度
    • 予約制のマンツーマンレッスン
    • 質問し放題のサポート体制
    • 受講期間の延長オプションあり
    • 通過率 8%の厳しい選考を通過した現役エンジニアの講師

CodeCampの特徴は、予約制のマンツーマンレッスンにより、自分のペースで学習を進められる点です。「ついていけるか不安」という初心者の方や、「仕事が忙しくてまとまった時間が取れない」というミドル世代の方にも安心して学べる環境が整っています。

RaiseTech

RaiseTechは、キャリアチェンジを目指す幅広い年齢層の方に人気のプログラミングスクールです。

  • 特徴:実践的なカリキュラム、手厚い就職支援
  • 学習形態:オンライン
  • コース期間:3ヶ月〜6ヶ月
  • 料金の目安:42万円〜69万円
  • おすすめポイント
    • 30代、40代の転職成功実績多数
    • 現役エンジニアによるコードレビュー
    • チーム開発の経験が積める
    • 年齢に関わらず就職・転職サポート

RaiseTechでは、「未経験から市場価値の高いエンジニアになる」をコンセプトに、年齢に関係なく実践的なスキルを身につけられます。特に30代以降のキャリアチェンジを考えている方に対するサポートが手厚く、実際に40代からエンジニア転職に成功した卒業生も多数います。

WithCode

WithCodeは、明確なキャリアビジョンを持ちたい方におすすめのスクールで、年齢を問わず様々なバックグラウンドを持つ方が学んでいます。

  • 特徴:生徒様の目標に合わせた3つカリキュラム
  • 学習形態:オンライン
  • コース期間:12週間〜20週間
  • 料金の目安:45万円〜75万円(コースによる)
  • おすすめポイント
    • 年齢・経験に合わせたキャリア設計
    • 幅広い年齢層の受講生が在籍
    • 企業とのマッチングイベント開催
    • 卒業生コミュニティでの継続的な交流機会
    • Web制作会社が運営する「副業・フリーランス」に注力したスクール。

WithCodeの特徴は、Web制作会社の案件を担当できるよう、研修型のカリキュラムで卒業後から実案件を担当しながら「稼ぐ」環境を提供しています。特に「卒業後に仕事はあるのか」という不安を持つ方にとって、具体的な将来像が描けるようサポートしてくれます。

インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは、若年層から中高年まで幅広い世代に選ばれているプログラミングスクールです。

  • 特徴:1995年開校日本初のWeb専門スクール、充実した就職サポート
  • 学習形態:オンライン・オフライン選択可
  • コース期間:3ヶ月〜6ヶ月
  • 料金の目安:32万円〜69万円(コースによる)
  • おすすめポイント
    • 20代から50代まで幅広い受講生
    • 厳選された教材と効率的なカリキュラム
    • キャリアアドバイザーによる個別相談
    • 受講料金の分割払い対応
    • 女性向け、ひとり親向けのブランドあり

インターネット・アカデミーでは、特に効率的に学習したい社会人の方に向けたカリキュラムが充実しています。「短期間で確実にスキルを身につけたい」という方におすすめです。年齢に関わらず、一人ひとりの目標に合わせた学習プランとサポートを提供しています。

まとめ:プログラミング学習は何歳からでも大丈夫!

programming-4

40代・50代からプログラマーを目指すのは、確かにハードルがとても高いです。
私自身そうですし、挫折してしまうこともあるでしょう。

ただ、プログラミング学習そのものには本当に多くのメリットがあります。
キャリアアップに役立つだけではなく、自己成長、社会貢献など、学んだスキルが活用できるところは数多く存在します。

「学んで良かった!」

と思う機会がきっと訪れます。

「遅すぎる」なんてことは絶対にありません。むしろ年齢によって得られた経験を学習にも活用し、自分だけのプログラミングスキルを身につけましょう。

最初の一歩を踏み出すことができるよう応援しています!