Amazon Detectiveって名前が素敵じゃないですか?

「AWSの探偵。テンション上がります」
そんな話はさておき、Amazon Detectiveは、集めたログ情報をもとに、機械学習を使い、セキュリティ調査・分析を行ってくれるサービスです。
分析までで解決まではしないから、いわば『安楽椅子探偵』でしょうか。
この記事では、そんな そんな頼れる探偵さんである AWS Detectiveについて、なるべく分かりやすく解説していきたいと思います。
Amazon Detectiveとは?
Amazon Detectiveは、AWSが提供するセキュリティ調査・分析サービスの一つです。
クラウド環境で発生した不審なアクティビティから、まだ表に出ていない潜在的なセキュリティの問題を自動で分析し、その根本原因を特定するためのサポートをしてくれます。
Amazon Detectiveの主な特徴
Amazon Detectiveの機能
Amazon Detectiveのユースケース
Amazon Detectiveは、ユースケースとして考えるのは以下のようなものがあります。
Amazon Detectiveのコスト
Amazon Detectiveのコストは、従量課金制となっています。
Amazon Detective の コスト例
1ヶ月間で100GBのデータを取り込み、GBあたりの料金が2.7USDの場合は、
100GB × 2.7ドル/GB = 270ドル
となります。
実際の料金は、AWS公式ウェブサイトの料金ページで最新情報を確認してくださいね!

Amazon Detectiveの設定方法
AWS Detectiveの設定は簡単ですが、待機時間が結構かかりますので、注意が必要です。
- 前提条件の確認
- Amazon GuardDutyを利用していなかった場合は、有効化。
- データ収集のため、48時間待ちます。
- Detective の有効化
- Amazon Detectiveを有効化。
- ここでも24時間程度、データ収集の期間を置きます。
設定するのはこれだけです!
なお、開始後2週間程度は学習期間となるようです。
まとめ
セキュリティ調査は高度なスキルが必要で、かつとても手間がかかります。
そんな大変なクラウド環境のセキュリティ調査を劇的に効率化してくれるのがAmazon Detectiveです。
Amazon Detectiveは、多くの他のAWSセキュリティサービスと同様に、初月30日間は無料で使えます。
まずはご自身の環境で役立つか、一度試してみてはいかがでしょうか?

AWSランキング

にほんブログ村