PR

オンラインヨガレッスンで理想の体へ!継続するための選び方とコツ

engineer-life LIFE

ご自宅で簡単にオンラインで受けられるヨガが当たり前になってきましたね。

お家でマイペースにヨガが出来ることに魅力を感じている方も多いのではないでしょうか。
中には、スタジオとお家のハイブリッドでヨガを日常に取り入れているヨギニーもいらっしゃるかもしれません。

でも続けられるかなぁ・・・

そんな風に不安に思われる初心者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんな不安を解消すべく、オンラインヨガの実態や継続のコツについて紹介していきたいと思います。

オンラインヨガとは?その魅力と2つのレッスン形式

online-yoga

オンラインヨガとは、インターネットを利用して場所を問わずにヨガのレッスンを受けることができるサービスです。

パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使用し、自宅や好きな場所でインストラクターによる指導を受けることができます。

オンラインヨガの魅力

オンラインヨガにはスタジオレッスンとは違った魅力がいくつかあります。

  • 自宅で気軽に始められる
    オンラインヨガの最大の魅力は、自宅や好きな場所でレッスンを受けられることです。
    スタジオに通う必要がなく、移動時間や準備の手間が省けるため、時間を有効活用できます。

    リモートワークの方や、忙しい家事の合間など、隙間時間を活用してヨガを行うことができます。
  • 周囲の目を気にせず集中できる
    スタジオで受けるヨガは周りの目が気になる場合がありますが、オンラインヨガであればプライベートな空間でマイペースにヨガの時間を楽しむことができます。
  • 時間と場所を選ばない自由度
    レッスン内容によっては、24時間いつでも好きなタイミングで受けることができます。
    また、Wi-Fi環境さえあれば、自宅はもちろんヨガができるスペースがあれば参加が可能です。
  • コストパフォーマンスが高い
    オンラインヨガはスタジオレッスンよりも料金が安く設定されている場合が多く、少額から始められるプランもあります。
    中には無料で受けられるレッスンもあり、初心者でも気軽に試すことができます。
  • 多彩なプログラムとインストラクター
    オンラインヨガには、初心者向けから上級者向けまで幅広いプログラムが用意されています。

    中には有名インストラクターや、専門分野に特化した講師によるレッスンもあり、自分の目的やレベルに合った内容を選ぶことができます。
  • 初心者にも安心
    ちょっと試してみたいけど、スタジオに行くのは少しハードルが高いと感じる初心者の方にも、オンラインヨガは最適な選択肢です。

    初心者向けプログラムが充実していますし、オンデマンド型であれば好きなタイミングで一時停止することができるので、焦ることなく進めることができます。
  • プライバシーと快適さ
    自宅というプライベート空間で行えるため、人目を気にせずリラックスして取り組むことができます。

    また、カメラが必須のレッスンでなければ、部屋着やノーメイクでも参加が可能で、気軽に参加が可能です。

オンラインヨガの2つの形式

オンラインヨガには2つの形式があります。

  • ライブ配信型
    リアルタイムでインストラクターによるレッスンを受けることができ、あたかもスタジオにいるような臨場感を体験できます。
  • オンデマンド型
    録画されたレッスンを好きな時間に視聴が可能。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

ライブ配信型オンラインヨガの特徴

  • リアルタイムでの指導
    インストラクターからフィードバックを受けることができる
  • コミュニティ感覚
    他の参加者と同時に練習することで、モチベーションアップにつながる
  • スケジュールによる習慣化
    決まった時間にクラスがあるため、日常のルーティンに組み込める
  • 質問対応可能
    疑問点があればその場で質問することができ、上達しやすい
  • 臨場感と集中力向上
    ライブ配信はスタジオに近い雰囲気で行われるため、集中しやすい

一方でデメリットとしては以下の点が挙げられます。

  • 時間的制約
    クラス時間が決まっているため、予定が合わない可能性がある
  • カメラオン
    正確な指導を受けるためにはカメラが必須の場合が多い
  • 回線、機材トラブル
    インターネットや機材のトラブルでレッスンが受けられなくなる可能性がある
  • 料金
    オンデマンド型よりレッスン料が割高な場合が多い

オンデマンド型の特徴

  • 柔軟なスケジュール
    好きな時間にレッスンを視聴できるため、忙しい生活の中でも取り入れやすい
  • 繰り返し学習可能
    動画を何度も再生し、また気になるところで一時停止してポーズや動きを復習できるので身につきやすい
  • 多様なプログラム
    オンデマンド型のプログラムはインターネット上に豊富にあり、国内だけでなく、世界中のインストラクターによる幅広いスタイルやレベルのクラスが選べる
  • コストパフォーマンスが高い
    無料のもの、また有料の場合でも低価格で利用できるサービスが多く、スタートしやすい
  • マイペースで始めやすい
    ノーメイクやパジャマ姿でも気にせず自分のペースで進められるため、自分の好きなタイミングで取り組むことができる

一方で、オンデマンド型のデメリットは以下のようなものがあります。

  • インストラクターからのフィードバックがない
    インストラクターからの直接指導を受けることができないため、自己流になりやすい
  • モチベーション維持が難しい
    好きなタイミングでできるということは、その反面自分でスケジュールを管理する必要があり、継続することが難しい
  • 孤独感
    一人で続けることが苦手な方には向いていない

ライブ配信、オンデマンド、どちらが自分に向いている?

どちらが向いているかは、ライフスタイルによって変わります。
比較表をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

ライブ配信オンデマンド
忙しくて時間が取れない!   
インストラクターからしっかり学びたい
コストを抑えたい!
レッスンのために、着替えたりメイクをするのが面倒
色々なレッスンを受けたい
初めてで何をしたら良いかわからない
他の人と一緒にレッスンを受けたい

オンラインヨガを続けるコツ

online-yoga

オンラインヨガは気軽に始められる反面、継続することが難しい場合があります。

以下のポイントを参考に、ご自分のペースで続けられるよう工夫してみてください。

  • スケジュールを決める
  • 短時間で良いのでマイペースに
  • ヨガ専用スペースを作る
  • お気に入りのレッスンを見つける
  • ウェアにこだわってみる

スケジュールを決める

まずは、レッスンを受ける曜日や時間を決めてしまいましょう。
カレンダーにスケジュールを登録し、可能であれば通知機能を活用するのと忘れにくいです。

習慣化することができれば、それが日常のルーティンに組み込まれ、無理なく継続することができます。

無理せずマイペースに

始めたばかりの頃は楽しくて、レッスンを詰め込んでしまうかもしれません。
最初だけと割り切り、無理のない範囲で進めるのであれば、それも良いでしょう。

ただし、長く続けるにはマイペースに進めることが大切です。
短時間でも良いので、可能な限り毎日続けて効果を実感してみましょう。

ヨガ専用スペースを作る

お部屋の広さに依存してしまいますが、可能な限り専用のヨガスペースを確保しましょう。
マットを常に出しておくスペースがあれば、思い立ったらすぐにレッスンを受けることができます。

また、気分が上がるアイテムを置いたり、好きなアロマなどでテンションの上がる空間を演出してみましょう。

お気に入りのレッスンを見つける

オンラインヨガには、多数の種類のレッスンプログラムが存在しています。
試しに色々と受けてみて、お気に入りのインストラクターやレッスンを見つけましょう。

また、慣れてきたら難易度の高いクラスに挑戦するのもおすすめです。
継続することにより、自分には無理だと思っていたポーズができるようになっているかもしれません。

ヨガウェアにこだわる

見た目を気にせずレッスンを受けられるのがオンラインヨガの魅力の一つではありますが、「自分には絶対に似合わない」と思っていたおしゃれなヨガウェアにチャレンジするのもおすすめです。

ヨガウェアにはオシャレで可愛いものが本当にたくさんあります。

自分には無理と諦めていたヨガウェアを一度試してみるのはいかがでしょうか?
ご自分の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれません。

オンラインヨガを始めるために必要なもの

online-yoga

オンラインヨガを始めるために必要な道具はほとんどありません。
初期費用をほとんどかけずに始められるのも、ヨガの魅力の一つですよね。

  • デバイス
    パソコン、タブレット、スマートフォンなど、映像を観るためのデバイスは必須です。
    スマホでもレッスンは受けられますが、画面サイズが大きいパソコンの方がおすすめです。
  • ネット環境
    レッスンの途中でインターネットが切れてしまうと集中力が途切れてしまいます。
    集中してレッスンを受けるためにも、安定したネット環境を用意しましょう。
  • ヨガマット
    ヨガマットは滑り止め効果があり、快適に動くことができるため1枚あると便利です。
    滑らない床であれば、最初はなくても受けることは可能です。
  • 動きやすい服装
    部屋着、ジャージ、動きやすければどんな服装でも大丈夫です。
  • 飲み物
    ついつい自宅だと油断しがちですが、水分補給は忘れないようにしましょう。
    ヨガにはデトックス効果がありますので、水分をいつもより多めに取るのがおすすめです。

おすすめのオンラインヨガ

YouTube

気軽に始めたい場合は、やっぱりYouTube。
圧倒的な動画数で、お気に入りのレッスンがきっと見つかるはず。

  • 無料で受けられる
    一番のメリットはやはりこれ!
  • 豊富なコンテンツ
    世界中のインストラクターがレッスン動画を提供しているため、飽きることなく続けられる
  • 簡単スタート
    YouTubeを観ることができる環境であれば、特別な手続きは不要
  • 24時間いつでも
    時間を気にせずいつでも受けられる

デメリットとしては、広告による中断が発生する可能性と、インストラクターとのリアルタイムコミュニケーションができないことがあげられます。

とはいえ、無料で始められるのはやはり大きなメリット。

オンラインヨガを試してみたい方は、まずはYouTubeから始めてみるのが良いでしょう。

LAVAのオンラインヨガ【うちヨガ+】

ヨガに興味がある方なら一度は聞いたことのある、日本最大級のホットヨガスタジオLAVAが提供するオンラインヨガサービス。

次のような特徴があります。

  • オリジナルプログラム
    スタジオで人気の高いオリジナルプログラムをお家でも受けられる
  • 人気インストラクター
    スタジオでは予約待ちが出るほどの人気インストラクターのレッスンが受けられる
  • ライブレッスン
    毎月約800本開催されるライブレッスンのうち、月50本までが受講可能
  • ビデオレッスン
    なんと受け放題!お気に入りレッスンを何度も繰り返し受けることができる
  • コストパフォーマンスよし
    これだけのレッスンが受けられて、通常価格 月1,980円!!
    キャンペーン中の場合は更に安くなる可能性あり!!

レッスンはzoomで受けることができるので、特別なアプリも不要です。

オンラインフィットネスSOELU

ヨガに興味がある方なら一度は聞いたことのある、日本最大級のホットヨガスタジオLAVAが提供するオンラインヨガサービス。

次のような特徴があります。

  • 多彩なプログラム
    ヨガ以外にも、ピラティスやダンスプログラムなど、レッスンは16種類!
  • 早朝から夜中まで!
    5時から24時までレッスンが受けられる
  • リアルタイムレッスン
    声かけのある生レッスンで、インストラクターとのコミュニケーションも
  • 専用配信システム
    独自の配信システムを利用しているため、他のユーザの目が気にならない
  • 受講数制限なし
    制限がないので、好きな時に好きなだけ!

ヨガ以外にも色々と受けたい方に、特におすすめのサービスです。

まとめ:オンラインヨガで気軽にヨガを始めてみよう

オンラインヨガは、自分のペースで、好きな時にレッスンを受けるなど、柔軟にヨガに取り組めるという大きなメリットがあります。

ご自分に合ったサービスを選び、無理のないペースで始めてみてはいかがでしょうか。
ヨガ、続けるとクセになって本当に楽しいですよ!

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村 自分磨きランキング
自分磨きランキング