PR

美容・更年期対策にも◎40代女性におすすめプロテイン

protein LIFE

エンジニアという職業は、ストレスが多く、運動不足になりがち。
ストレスに耐えかねてついつい甘いものに手が伸び、そして業務に追われて肝心の食事を抜いてしまう・・・。

「また甘いもの食べすぎたかも!でもイライラが止まらない!!」

「もう夕方だし、昼ご飯はいっか…」

健康的な生活には憧れるけど、多忙な毎日で自分の健康は後回し、そんなことはありませんか?

もちろん、ちゃんとした食生活が送れることがベストですが、どうしても無理!という場合の強い味方にプロテインがあります。

「でもプロテインって運動している人向けでしょう?」

そんなことはありません。今は健康や美容に興味のある女性向けの美味しいプロテインが沢山あるんです。

この記事では、美味しくて続けやすいプロテインを紹介していきます。
甘いものへの欲求を満たしつつ、栄養もバッチリ摂れるプロテインで、人に憧れられる素敵な女性エンジニアを目指しましょう。

40代や50代女性エンジニアにプロテインが必要な7つの理由

プロテインは筋トレが好きの人のためのもの、それは昔の話。
今はコンビニやスーパーで気軽に購入できるようになりましたよね。

何故筋トレに興味がない女性もプロテインを摂った方が良いのか、その理由を7つ解説してきますね。

筋肉量の維持

エンジニアはデスクワークがメイン。
今日1日で100歩も歩いてない・・・そんな日もあったりしますよね。

筋肉量は年齢とともに減少していきます。
特に40代を過ぎると、毎年1%ずつ筋肉量が減少するとも言われています。
プロテインを摂取することでこの筋肉量の減少の緩和が期待できます。

代謝アップ

太りにくい体作りには基礎代謝を上げることが近道です。

筋肉は脂肪よりも多くのエネルギーを消費するので、筋肉量を増やすことで、より多くのカロリー燃焼が期待できます。

美容効果

プロテインは肌や髪の主要な構成要素なので、摂取することで美肌や美髪が期待できます。
コラーゲンやビタミンを含むプロテインを選ぶことで、更に効果が高まるでしょう。

集中力アップ

脳を働かせるためには甘いもの、ついついそう考えてスイーツに手が伸びてしまいますよね。
実はたんぱく質は脳の貴重な栄養源。

プロテインを適度に摂取することで集中力がアップし、仕事のパフォーマンスが上がりますよ。

簡単な栄養補給

仕事に追われる忙しい毎日、手軽に栄養を摂取できるのもプロテインの魅力ですよね。
プロテインだけでは食事の代用品にはなりませんが、補助食品として取り入れましょう。

骨密度の維持

年齢が上がるにつれて気になる骨密度。

アラフィフ女性にとってその重要な骨密度を維持するためにも、プロテインは役に立ちます。
プロテインはカルシウムの吸収を助けてくれるので、骨の健康にも効果があります。

ホルモンバランスの調整

たんぱく質はホルモンの生成にも必要不可欠です。
ホルモンバランスの崩れによって起こる更年期症状の緩和が期待できます。

40代・50代女性エンジニアにおすすめのプロテイン9選

ここからは、40代、50代女性の皆様におススメしたいプロテインを紹介していきます。

名称種類タンパク質含有量味の種類溶けやすさ定期購入
武内製薬 THE PROTIN ソイプロテインソイ   なし
WINZONE ホエイプロテイン ホエイ   なし
えんどう豆プロテイン×乳酸菌 えんどう豆   あり
MY PROTEIN Impact ホエイ プロテイン ホエイ   なし
FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン ホエイ   どちらでも
Naturecan フットネス プロテイン ホエイ   なし
私の完全美容食 ソイ   あり
MPN-ホエイプロテインネオホエイ   なし
inSoybeauty 混合   どちらでも

武内製菓 THE PROTEIN ソイ

特徴

  • 泡立ちにくく溶けやすい設計により、ソイプロテイン特有のざらつきを解消し飲みやすさを追求
  • 乳酸菌と11種類のビタミンを配合し、腸内環境の改善や美容をサポート
  • 低糖質・低脂質で罪悪感なし
  • 1食あたり約15.4gの高たんぱく質、アミノ酸スコアは100
  • 続けやすい価格帯

オススメポイント

とにかく本当に美味しい!プロテインを飲んでいるとは思えない美味しさです。
オススメの味は「ほうじ茶」。
カフェのほうじ茶ラテのような味わいです。

武内製薬さんは、ソイプロテイン以外にも様々な種類のプロテインがありますので、是非お気に入りのものを見つけてみてくださいね。

WINZONE ホエイプロテイン

特徴

  • 細かい粒子設計により、従来のプロテインの「溶けにくさ」や「飲みにくさ」を解消
  • 11種類のビタミンと4種類のミネラルを配合
  • 多彩なフレーバー
  • 1食あたり約21gの高たんぱく質、アミノ酸スコアは100
  • 創立100年以上の製薬会社の技術が集約

オススメポイント

老舗の製薬会社だけあって、機能性は抜群。トップアスリートも摂取されているとのこと。
オススメの味は「濃厚リッチチョコ風味
マイルドチョコ風味もあるのですが、やっぱり濃厚が甘くて美味しいです!

WINZONE ホエイプロテインには、嬉しい お試しサイズ サイズがあり色々と試せるのもポイントが高いです。

えんどう豆プロテインx乳酸菌

特徴

  • 珍しいえんどう豆由来の植物性たんぱく質。アレルギー体質の方にも
  • 11種類のビタミン、19種類の乳酸菌と5種のビフィズス菌により腸内環境の改善をサポート
  • コラーゲン、セラミド、コエンザイムQ10、MCTオイルなど、女性に嬉しい美容成分を4種類配合
  • モリンガ、マカ、アマランサス、キヌア、クコの実など、15種類のスーパーフードを含む
  • 腹持ちがよいので置き換えダイエットにもぴったり

オススメポイント

女性に嬉しい成分がこれでもかという程含まれています。
追加でサプリメントを摂取する必要がなく、一度に摂れるのはありがたいですよね。

味はすっきりと飲みやすいココアのみですが、えんどう豆特有の風味が個人の好みによるかもしれません。

MY PROTEIN Impact ホエイプロテイン

特徴

  • 40種類以上のフレーバー!
  • イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドで、様々な機関から各種認定を取得
  • 高タンパク、必須アミノ酸含有
  • 低脂質・低糖質
  • 続けやすい価格帯

オススメポイント

Impact ホエイプロテインはとにかく味の種類が豊富!

オススメの味は「ストロベリークリーム

いちごオレのようなクリーミーな甘さで、甘党の方に特にオススメです。
他にも安定の「ナチュラルチョコレート」や「ヨーグルト」、珍しい「チョコレート ブラウニー」や「モンブラン」など、本当に種類が多くて目移りしてしまいます。

250gから購入できるのもかなり嬉しいポイント!色々と試してみてくださいね。

また、MY PROTEINは、プロテイン以外の商品も豊富なので、是非チェックしてみてください。

FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン

特徴

  • たんぱく質含有量80%以上
  • 水で美味しく、毎日飲むのが楽しみになる味
  • グルテンフリーで、小麦アレルギーの方や血糖値が気になる方でも安心
  • 都度購入と定期購入から選べる
  • 2年の開発期間により、味、成分、溶けやすさともにトップクラス

オススメポイント

何よりも水で溶けやすいのが嬉しい!
豆乳や牛乳をいちいち用意するのは面倒だし、カロリーオーバーが心配ですよね。
その点、水で美味しく飲めるはポイント高いですよね。

オススメの味は「バニラ味
甘すぎず、でもバニラシェイクのような味わいで飲みやすいです。

Naturecan (ネイチャーカン) フィットネス ホエイプロテイン

特徴

  • 世界40カ国以上の国々で展開するグローバルウェルネスブランド
  • パッケージがオシャレ
  • 抹茶味は愛知県の西尾の抹茶をふんだんに使用
  • 1食分当たり約21gの高たんぱく質
  • 糖質脂質を最大限カット

オススメポイント

最初から味のオススメで恐縮ですが、やはり「抹茶」!
愛知県の西尾の抹茶を使用し、茶園から製品まで一貫生産された高い品質で、とても贅沢な気分になります。

期間限定の味もあるので、定期的にチェックしてみるのも楽しいですね。
また、アソートパック もあるので、色々と試してみたい方はこちらもオススメです。

私の完全美容食

特徴

  • 女性に必要な栄養素が詰まった北海道産の良質な大豆を使用
  • 豊富なビタミンとミネラル配合のため、肌の健康や美しさに欠かせない栄養素をバランスよく摂取
  • 1食あたり 85kcal
  • 沖縄産の黒糖や11種類の雑穀をバランスよく配合し、毎日飲んでも飽きない自然な美味しさ
  • マタニティフード認定マーク取得

オススメポイント

国内産良質な大豆を使用しているため、安心で栄養が豊富。
1食あたりのカロリーが少ないのも嬉しいですよね。

味は「黒糖プレーン味」の1種類飲みとなります。
沖縄県産の黒糖の味がほのかにし、甘すぎないためゴクゴク飲めますよ。

MPN WHEY PROTEIN NEO

特徴

  • 高純度のWPI使用により、アミノ酸スコア100を実現。
  • ビタミンA、B群、C、D、Eなど11種類のビタミンを1日分摂取可能。
  • 低脂質・低炭水化物
  • WPIは不純物を大幅に除去しているため、乳製品でお腹がゴロゴロしやすい方にも。
  • 日本国内の工場で製造されており、品質管理が徹底されている。

オススメポイント

高純度で吸収に優れているWPIをたんぱく原料として100%使用しています。
その分、他の商品に比べるとお値段がはりますが、乳製品でお腹がゴロゴロする方には特におススメです。

オススメの味は「メロンヨーグルト風味
他ではあまり聞かないフレーバーですよね。
メロンの甘さとヨーグルトの風味が絶妙に組み合わさっていて、デザートのように味わえます。

inSoybeauty

特徴

  • 90種類以上の栄養素を含むスーパーフード「モリンガ」を使用し、ビタミンやミネラル、アミノ酸を豊富に摂取可能
  • 動物性と植物性のタンパク質をバランスよく組み合わせ
  • 1日に必要な栄養素の1/3をカバーできるため、効率的に栄養補給が可能
  • 109種類もの多種多様な野菜や果物の発酵エキスを配合
  • 人工甘味料不使用のため、自然な甘さでフルーツや野菜のフレッシュな味わいを楽しめる

オススメポイント

驚くべきは配合された栄養素の多さ。
スーパーフードである「モリンガ」が配合されているだけあって、他のプロテインと比べてもダントツに栄養素が豊富です。

味は「グリーンスムージー味」1つのみ。
野菜由来の自然な甘さを感じられ、無理なく続けられます。

プロテインの効果的な摂取方法

プロテインの摂取タイミング

  • 朝食代わりに
    朝食をしっかり取る習慣がない方や、朝の時間がない方にオススメです。
    1日のスタートにプロテインを摂取することで、エネルギッシュに動けるようになるでしょう。
  • 残業中に
    甘い物を摂りたい欲求を満たしつつ、必要な栄養素を摂取。
    遅い夕食前の空腹感を和らげ、過食を防ぐ効果も期待できます。
  • 就寝前
    寝ている間は体が修復モードに入ると言われています。
    この時間帯にタンパク質を摂取することで、効率的に筋肉の修復と成長を促進できます。

    特に、カゼインプロテインは消化吸収が遅く、就寝前の摂取にオススメです。

美味しく飲むコツ

  • シンプルに冷水でシェイク
    カロリーが気になる方や、本来の味が好きな方は冷水がオススメ。
    冷たい飲み物が苦手な方は、常温のお水を使うのも良いでしょう。
  • 冷たい牛乳や豆乳でシェイク
    冷たい牛乳や豆乳と合わせることで、より栄養豊富なドリンクに。
    プロテインの味がちょっと苦手な場合にも、まろやかな味わいで飲みやすくなります。
  • バナナやベリー類を加えてスムージー風に
    フルーツを加えることで、ビタミンやミネラルなども同時に摂取できます。
    フルーツによる自然な甘みが加わり、ご褒美ドリンクに早変わりしますよ。
  • コーヒーと合わせてカフェラテ風に
    バニラ味のプロテインが手元にあれば、是非とコーヒー合わせてみてください。
    味はもちろん、カフェインとたんぱく質の相乗効果を期待できます。
  • ヨーグルトに混ぜる
    ギリシャヨーグルトなど、栄養豊富なヨーグルトにプロテインを混ぜることで、高タンパクな美味しいデザートになりますよ。
  • オートミールに加える
    オートミールを食べる習慣があれば、そこにプロテインを加えて、更に栄養価をアップさせちゃいましょう。
    シナモンなどのスパイスを加えて味変を楽しむのもありです。

プロテイン続けるためのポイント

他のサプリメントと同様に、プロテインも続けて摂取することが何よりも大切。
毎日飽きずに続けられるポイントをお伝えしますね。

  • 摂取する時間を決める
    朝食の時、寝る前など摂取する時間を決めてしまいましょう。
    また、自分の日々の行動範囲内に、プロテインとシェイカーを置いておくことで、飲み忘れを防ぐことができます。
  • 体調の変化をチェック
    日々の体調の変化を気にかけてみましょう。体重、体脂肪率、肌や髪の調子などを定期的にチェックすることで、プロテイン摂取の効果を実感しやすくなります。変化が目に見えると続けやすいですよね。
  • 様々なレシピを試す
    同じ味が続くとどうしても飽きてしまいますよね。
    「美味しく飲むコツ」で紹介した方法以外にも、プロテインを使ったレシピを検索して試してみましょう。飽きずに続けられるはずです。

プロテイン選びのポイント


  • 今は本当に様々なフレーバーのプロテインがあります。
    甘さや濃度などをわかりやすく表示されている商品も多いので、自分の好みに合った味を探してみましょう。
  • 種類
    ソイプロテインは女性に嬉しい成分が豊富です。
    特に大豆イソフラボンが含まれているので、女性ホルモンのバランスを整えるのに役立ちます。
    また、ホエイに比べると腹持ちが良いとも言われます。

    ホエイプロテインは吸収が早く、運動後の回復に適しています。

    カゼインプロテインは吸収が遅いため、就寝前の摂取に向いています。
    ご自身の目的に合った種類を選ぶようにしましょう。
  • 添加物
    なるべく添加物の少ないものを選ぶのが良いでしょう。
    人工甘味料や保存料が多く含まれているものはできるだけ避け、自然由来の原料を使用しているものを探してみましょう。
  • 溶けやすさ
    溶けにくく、ダマになりやすいプロテインは、用意すること自体が日々のストレスにもなりかねません。
    溶けやすさも気にしてみてください。
  • 価格
    長く続けるには価格が大事。
    栄養素、味などのバランスを考慮しつつ、続けやすい価格帯のものを選ぶと良いでしょう。
  • たんぱく質含有量
    1食あたり20-30gのタンパク質を含むものが理想と言われています。
    ただし、体格や活動量によって適量は異なるので、ご自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
  • その他のプラス栄養素
    ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素がプラスされているプロテインもあります。
    欲しい栄養素が含まれているかもチェックしてみてください。
  • アレルギー対応
    乳製品や大豆にアレルギーがある場合は、ホエイプロテインやソイプロテインは避けましょう。
    エンドウ豆由来のプロテインなどもありますので、試してみてくださいね。

【まとめ】毎日プロテイン摂取で輝くエンジニアに

プロテイン

プロテインは、毎日激務に追われるアラフィフ女性エンジニアの強い味方になります。甘くて美味しい味わいで満足感も得られ、健康的な生活をサポートしてくれます。

今回紹介した8つのプロテインは、どれもアラフィフ女性にオススメです。ご自分の好みや生活スタイルに合わせて、是非お気に入りの一品を見つけてくださいね。

プロテインを日常に取り入れることで、以下のような変化が期待できます:

  • 筋肉量の維持による代謝アップ
  • 美肌効果と髪の健康維持
  • 集中力と生産性の向上
  • 骨密度の維持
  • ホルモンバランスの調整

ただし、プロテインだけ摂れば良いわけではありません。

バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠など、組み合わせることで、最大の効果を発揮しますので、基本的な健康管理も怠らないようにしてくださいね。

ホットヨガでさらに美しく!今すぐ体験!!